外反母趾 甲高幅広の39じゃない、三重苦の足を持つ女、ともり。
靴選びには本当に苦労している。
若い頃はまだ頑張ってパンプス履いたりしてたけど、最近はクロッグに甘えてる。
職場での上履きは、ここ十数年アーチフィッターのサンダルにお世話になってる。
で、この度モニター募集のお知らせを目にしたので応募してみた。
ウォーキングシューズ!おお!
当たるといいな。
どこまでも歩けそうじゃん。
https://monipla.jp/bl_rd/iid-1613487131622ee51774b4d/m-54f0f7b115257/k-2/s-0/
「夏休み最後の週には東京に遊びに行こう〜」…なんて考えてたんだけどね、7月には。
オリンピックが終わって、あれやあれやという間にコロナの感染者が増えて、ここ三重県も非常事態宣言下に……。
そして、9月1日の始業式の後は10日までオンライン授業を行うことが決定。
学校中、上へ下への大騒ぎですわ。
だって、双方向のマジ授業、やったことないからねえ(^^;;(^^;;。
できるのかしらんほんとに。
まあ、やるっきゃないか。
ということで、残り少ない夏休み、最後のお楽しみでひとりランチ。(そういえば、ランチも1人でしか行ってないわ)
近所の麺どころでとろろ月見うどん。いやあ、美味しかった。
ここには3月11日に三陸のワカメを使ったわかめうどんを食べに行くので、若奥さんに顔を覚えてもらってる。
「あれ?今日はワカメじゃないんですね〜」って、流石に暑いからねえ😵😵
冷たいツルツルのおうどん。ひとときの幸せじゃ〜(*^_^*)v
全く、旅行に行った……なんてうっかり言えないわよね〜特に職場には。
なのでお土産も配らないし、配られないし。
ということで日記がわりにこちらに投稿。
雨が続く18、19に、義父母と娘、私の4人で白浜へ(ダンナは仕事の都合がつかずお留守番)。
あれ?一日中雨の予報だったけど、到着してみたらウソ、晴れているではないか。
雨傘とゴム靴は持ってきたけど、日傘は持ってこなかった(^^;;急いで日焼け止めを塗りたくる。
お目当ては赤ちゃんパンダ楓浜。
当選した観覧時間は14:40だったので、楓ちゃんは爆睡(^^;;。
パンダは朝イチじゃないとね〜。
でもポワポワの可愛い姿を見られました💕
じいちゃんばあちゃんも喜んでくれたし。
よかったよかった。
気づけば前の更新は1年前じゃん!
インスタやFacebookに載せられないネタはこちらに書きます!
って、前も書いてたかも(^^;;
とうとうやってきた……2年に一度のカルトナージュ作品展。
元々6月にあるはずだったのだが、コロナ騒ぎでなくなり、「しめしめ(こら!)」と思っていたけど11月に延期となり、まあ、やっぱりあるんだーと落胆(こら!)の日々。
今回はお店のギャラリーが会場なので、基本お店の紙を使うのがお約束(絶対、じゃないそうだけど…)。キテレツな紙や布を使う手も使えないので、ああ、どうしよう(大泣)。
とりあえず、前面曲線の引き出しのオルゴール箱タイプで、蓋に窓付けるか、エンボス入れるかって感じでデザインを考える。
曲線の引き出しなんて、わたしにできるのか??
夏休みの宿題で、最後にいやな嫌な読書感想文とかから逃げて逃げてようやく重い腰を上げる8月末の小学生時代を思い出す。
彩夏の相棒、ゆっきー。もうかれこれ20年以上我が家のナンバーワンアイドルである。
以前、ゆっきーの再構築をしたのは2011年の8月だったようだ。9年前かあ。ずいぶんくたびれちゃったのよね。
お盆の9連休で重い腰をあげ、第3世代ゆっきーを製作。
前回の残り布を使う。
あまり量がなかったので、体の部分はそのまま。
パーツもかわいいねぇ。
さて、これらを縫い直し
おっと、ゆっきーの生皮(^^;;。
写真がホラーやな(^^;;。
ワタを抜いて、頭と手と尻尾、足を解いて付け替える。若い頃は解くのなんて大っ嫌いだったけど、歳とると全く苦にならない。
むしろ出来上がるのが寂しい。
完成。白くなった!
またへたってきたら縫い直すから。末長くよろしくね、ゆっきー!
Recent Comments